一部の飲食店では、ケロリン桶にレモンサワーを入れて提供するメニューが名物となっていたもよう。
ネット上ではプラスチック製のケロリン桶に酒類を入れることについて、有機溶剤であるアルコールに
よって桶の成分や塗料が溶け出す可能性があると指摘されています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ac402e9c0d3ea2df4bda9b684d67925df81b581

銚子電鉄の「まずい棒」発売1年で100万本売り上げ 厳しい経営改善に大貢献
引用元url:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1563936318
銚子電鉄(千葉県銚子市)が販売するスナック菓子「まずい棒」が昨年8月の発売から1年を前に100万本以上を売り上げ、厳しい経営状況の改善に大きく貢献している。
平成30年度決算では本業の鉄道事業で大きな赤字となったが、まずい棒や「ぬれ煎餅(せんべい)」などを扱う食品製造販売事業の営業利益は前年度より6割以上増え、本業の赤字幅を縮小した。
銚電はまずい棒の発売1周年を記念して、新味「ぬれ煎餅味」を8月3日に発売する。
経営危機を救ったぬれ煎餅とまずい棒-2つの救世主の“奇跡のコラボ”が実現する。
今後はぬれ煎餅の新しい味付けや、持ち前の「自虐ネタ」を生かしたユニークな企画を準備しており、怒濤(どとう)の新商品ラッシュで起死回生を図る。
■「経営がまずいので」
「まずい棒に救われた」。銚電の竹本勝紀社長(57)は、まずい棒を発売してからの1年間を振り返り、そう語った。
まずい棒は、銚電が毎夏走らせている「お化け屋敷電車」の企画・演出を担当する怪談蒐集(しゅうしゅう)家、寺井広樹さんが考案。
パッケージに描かれた車掌姿のキャラクター「まずえもん(魔図衛門)」は、「まずい」という言葉に反応して魔界からやって来る銚電ファンの異星人という設定で、ホラー漫画家の日野日出志(ひでし)さんが手がけた。
昨年8月3日に第1弾のコーンポタージュ味が発売されると、「経営がまずいので」という自虐的なネーミングやユーモラスなパッケージが話題となった。
犬吠駅の売店に行列ができるなど予想以上の売れ行きに追加生産が間に合わず、品切れ状態が続いた時期も。今年3月にはシリーズ第2弾となるチーズ味の販売を始めた。
https://www.sankei.com/premium/news/190724/prm1907240001-n1.html
【悲報】会社さん、液体から油だけ吸いとるとんでもない繊維にとんでもない名前をつける
引用元url:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1562039922
一向に届かないZOZOSUIT、製品の仕様改悪を発表! めちゃくちゃ使い勝手が悪くなる…
引用元url:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1524815906
【企業】クルマからヒト型に変身するロボット、ソフトバンク系の会社が開発 ガンダムのデザイナー起用
日本経済新聞 2018/4/26 13:10
ソフトバンクグループでロボット関連事業を手掛けるアスラテック(東京・千代田)などは、ヒト型ロボット「ジェイダイト・ライド」を公開した。タカラトミーの変形ロボ「トランスフォーマー」のように車の状態からヒト型に変わるのが特徴。2人が搭乗でき、遊園地などでの商用化も検討する。アニメや映画の世界が、テクノロジーの進化で現実となった。
青を基調としたロボのデザインは、機動戦士ガンダムのモビルスーツを手掛けたことで知られる大河原邦男氏が担当した。重量は約1.7トンで、ロボモードの全長4メートル。1分強で車モードに変わる。いずれの状態も大人2人が座席に搭乗可能。遠隔操作だけでなく、ハンドルやアクセル、ブレーキなどで操作もできる。
素材はアルミニウム合金や繊維強化プラスチック(FRP)など。ロボモードでの実験では、時速100メートルの速度で歩行した。電気モーターを搭載し、車モードでは時速60キロで走れるという。アスラテックが制御ソフトを、ロボの設計・開発はブレイブロボティクス(東京・江戸川)が手掛けた。アスラテックのチーフロボットクリエイターの吉崎航氏は「2人乗りで歩行を実現するロボは世界でも珍しい。さらに車に変形するのはおそらく世界で唯一」と話す。
ジェイダイト・ライドは28日から5月6日までツインリンクもてぎ(栃木県茂木町)で開くイベントで公開するほか、11月には米フロリダ州での展示会に出展する。遊戯機械の三精テクノロジーズが「変形するゴーカート」など、商業施設での商用化を目指している。(佐竹実)
※映像あり
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29813960V20C18A4000000/
ゴディバ「日本は、義理チョコをやめよう」 ブラックサンダー「…」
引用元url:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1517658260
【画像】 129年前の『任天堂 本社』を写したとされる写真が発見される
引用元url:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1516973937
129年前の任天堂本社を写したとされる写真が発見 - Nintendo
http://jp.ign.com/nintendo/21333/news/129
![]()
129年前の任天堂本社を写したとされる写真が発見された。
フランスのウェブサイトOmake Booksによれば、これらの写真は1889年頃、京都にあった任天堂の本社を写したもので、「明治150年 京都のキセキ」プロジェクトのウェブサイト上で公開されているという。
上記のウェブサイトによればこの建物は元々、石灰やセメントを取り扱う「灰孝本店」を経営する、山内猶七が所有していたものだったという。
山内は従業員であった福井房治郎を養子とした。福井房治郎は名前を山内房治郎に変え、後に任天堂の創業者となるのであった。
【悲報】 大塚家具・久美子社長 スター・ウォーズの超高級金型模型の販売に乗り出す
引用元url:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1515477722
大塚家具にて『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』公開記念の限定メタルモデルが販売
最新作『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』が12月に公開されてから、ファンの中には何度も
見ている人も多いことだろう。
そこで公開を記念し、インテリア家具メーカーの大塚家具が本格的なスターウォーズの
金属模型を展示・販売する。
ライトセーバー55,000円
![]()
ヴィークル ミレニアム・ファルコン95,000円
![]()
https://www.roomie.jp/2018/01/411135/
1 | ID:Xw9GZWN80 |
---|---|
1:ID:kLMGriio0.net
4:ID:1p3zN/GL0.net
40:ID:aVNZOxLK0.net
5:ID:QwoDPCU50.net
引用元:トヨタ社員の一生が衝撃的過ぎると全世界で話題にwwwwwwwwwww
1:ID:0KtTqYMh0.net
5:ID:wmtvGqL50.net
6:ID:bUrRO9e6a.net
9:ID:0KtTqYMh0.net
18:ID:wmtvGqL50.net
65:ID:aol8d/F50.net
引用元:【革命】イオン「ウナギがないならパンガシウスがあるじゃない」→ 国民「うめえパンガシウス最高www」
1:ID:vpBF6RUS0
イオンが革命的な料理の販売を開始することになり、大きな注目を集めている。蒲焼の材料にウナギではなく、パンガシウスを使用した料理を開発したのだ。ウナギは資源枯渇が問題視されている貴重な存在で、消費者からは「いつか食べられなくなるかも」などの声があがっている。
・ウナギの蒲焼と並ぶ主力料理
パンガシウスはナマズの一種で、海外ではフィッシュアンドチップスやフィッシュバーガーの食材として愛されてている。それに注目したのがイオンの商品開発者。その美味しさと食感から、ウナギの蒲焼に負けない、ふんわりとしてクセのない蒲焼きを作れることが判明。
徹底して研究し、ついにウナギの蒲焼と並ぶ主力料理「パンガシウスの蒲焼」を生み出したのである。
・ご飯にもベストな存在
実際にパンガシウスの蒲焼を食べてみたが、「もしかしてウナギ異常なんじゃないか?」とおもえるほどフワッとした食感が素晴らしく、いっさい雑味や泥臭さがないので、白身の繊細な旨味だけが前面に押し出されて絶品。甘めのタレにもバッチリ合うし、ご飯にもベストな存在となり得ると感じた。
・国民的に定番化しても問題ないレベル
そもそもパンガシウスは白身の密度が高めで、食べ応えという点においてはウナギよりも上だと感じた。柔らかく、そしてしっかりとした身は、ウナギの蒲焼の代替品などではなく、「パンガシウスの蒲焼」として国民的に定番化しても問題ないレベル。
・商品名は「白身魚のふっくら蒲焼」
パンガシウスとタレ、すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。風……、なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、パンガシウスのほうに。
ウナギの蒲焼も美味しいが、同様に、パンガシウスの蒲焼も絶品。この商品は2017年5月30日より、全国のイオンやイオンスタイル、マックスバリュ、イオンスーパーセンターなどで販売する。商品名は「白身魚のふっくら蒲焼」だ。
http://main-dish.com/2017/05/29/pangasius-aeon/
4:ID:bkS6VpSa0.net
5:ID:HCWiDPLN0.net
1:ID:1oaPLsvN0
14台走行中に...「マリカー」また事故
フジテレビ系(FNN) 4/29(土) 9:35配信
人気ゲーム「マリオカート」のキャラクター衣装を着て、公道をカートで走る「マリカー」が、また接触事故を起こした。
28日午後2時前、東京・港区芝の交差点で、アメリカ人の男性が運転するレンタルカートの「マリカー」が、車線変更をしようとした際、前にいた軽トラックのバンパーに接触した。
当時、「マリカー」14台が集団で走っていたが、けが人はいなかった。
「マリカー」は、人気観光スポットをレンタルカートでめぐる、外国人観光客に人気のツアーだが、都内では「マリカー」の接触事故が相次いでいる。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170429-00000759-fnn-soci
10:ID:2Qpcu4OF0.net
14:ID:gG7ckJer0.net
24:ID:MhDLh9vT0.net
引用元: http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1493360322/
画像認識技術でオーダーメード「つけ爪」 東芝が新規事業
経営再建中の大手電機メーカー東芝は、新規事業の一つとして、最先端の画像認識技術と3Dプリンターを活用して、女性に人気の「つけ爪」をオーダーメードで作る事業に乗り出すことになりました。
東芝が新たに始めるのは、女性などに人気の「ネイルチップ」と呼ばれるつけ爪を作る事業で、7日から東京都内で無料の体験会を行いました。
このつけ爪は、最先端の画像認識技術を使った専用の機械で、利用者の爪の形を測定します。このデータを基に3Dプリンターでベースとなるつけ爪を作り、専門のネイリストが、装飾を施しておよそ1か月で完成するということです。
爪の形は人によって微妙に異なるため、従来のつけ爪ははがれやすいという悩みを抱える人が多いということで、会社では、ショッピングモールなどに専用の機械を設置して、今年度中に本格的に事業を始める方針です。
東芝の商品統括部の中村恭子さんは「ふだん、ネイルサロンに行く時間が取れない人たちに活用してもらいたい」と話しています。
将来的には、つけ爪にICチップを載せて、コンサートやテーマパークなどのチケットとして使える仕組みなども検討し、事業として広げていきたいとしています。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170407/k10010940431000.html