【悲報】NHKでわざとらしすぎる引きこもりが見つかるWW
引用元url:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1553875597
1: ID:Gy6P525Kd.net
2: ID:QE2CSze+d.net
引きこもりにカレンダーなんて必要ねぇだろ
3: ID:Lrggm7rf0.net
まあこのポジでMacBookプロはないかな
【悲報】NHKでわざとらしすぎる引きこもりが見つかるWW
引用元url:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1553875597
無職(36)、バイク6人組に対し「音がうるさかったので殺そうと思った」と単身で特攻
引用元url:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1525165463
千葉県警山武署は1日、駐車場でバイクを囲んでいた集団に車で突っ込み、2人に軽傷を負わせたとして、殺人未遂の疑いで、自称同県横芝光町栗山、無職、方波見竜也容疑者(36)を逮捕した。
同署によると「バイクの音がうるさかったので、殺してやろうと思った」と容疑を認めており状況や経緯を調べている。逮捕容疑は4月30日午後10時前、自宅近くの駐車場で、バイク1台を囲んでいた19~45歳の男性6人に向かって、自身の軽乗用車で突っ込み、同県九十九里町の土木業の男性(19)ら2人に腕の打撲などの軽傷を負わせたとしている。6人はバイク仲間だった。
http://www.sankei.com/affairs/news/180501/afr1805010017-n1.html
仮想通貨で3億手に入ったニートなんだが
引用元url:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1518633383
【画像あり】俺より1食で大量に食う奴なんJにいるの?ww.ww.ww.ww.ww.ww.ww.ww.ww.ww.ww
引用元url:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1515008970
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1505928116
【ニートが久々に半額のハンバーグ弁当を購入してきた結果wwwwwwwwwww】の続きを読む引用元:【大阪】「驚く姿が快感で…」女性の後をつけてマンションで下半身露出繰り返す 23歳無職男を逮捕
1:ID:CAP_USER9.net
マンションで女性に下半身を露出したとして、大阪府警大淀署は11日、公然わいせつなどの疑いで、大阪府豊中市豊南町東、無職、美野田禎王晋(みのだ・さだのしん)容疑者(23)を逮捕、送検したと発表した。「女性が驚く姿に快感を覚えた。数え切れないくらいやった」と容疑を認めているという。
逮捕・送検容疑は、昨年1~今年4月、大阪市北区や西区などのオートロックマンションで、18回にわたって20~40代の住人女性に下半身を露出したなどとしている。
同署によると、美野田容疑者は深夜に乗用車で同市内を回って帰宅途中の女性を物色。女性の後をつけ、マンションのエレベーターに女性が乗り込んだ瞬間、エレベーターのドア越しに下半身を見せる行為を繰り返していた。
複数のマンションの防犯カメラの映像などから関与が浮上したという。
以下ソース:産経west 2017.7.11 17:18
http://www.sankei.com/west/news/170711/wst1707110084-n1.html
2:ID:UlSEW2a60.net
9:ID:pcFz7lOy0.net
3:ID:QPtMCXpKp.net
6:スレ主(ID:fYOTLpmzd.net )さん
4:スレ主(ID:fYOTLpmzd.net )さん
「一生アルバイトをした人と正社員と、給料の差はどれくらいになるか?二百万、二千万、二億。一つ選んで」。答えは平均で約二億円と告げられると「えーっ、そんなに!?」。子どもたちから驚きの声が上がった。
川崎市立小倉小学校の六年生の教室。先月中旬、ビジネス専門学校講師の鳥居徹也さん(40)が、総合学習の時間に講義した。内容は「フリーター・ニートになる前に受けたい授業」。クイズ形式で積極的な発言を促し、テンポの良い語りで子どもらを引き込んでいく。
文部科学省の委託事業として、鳥居さんは昨夏から全国八十以上の中学校と高校を回った。「小学生でも理解できる」と助言され、今年から小学高学年に枠を広げた。
「フリーターにはボーナスがない」「退職金がない」。鳥居さんは次々と“損”な例を示した。ニートについても「親の甘やかし」や「失敗や挫折」などの背景を挙げ、自立に向けた精神的な支えの大切さや、失敗を恐れず努力することの意義を訴えた。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kur/20060702/ftu_____kur_____000.shtml