2 :sayasoku ID:nJWr1eRRM
懐かしい
9 :sayasoku ID:zkm96zL70
誰も語れないのか
5 :sayasoku ID:mf/Ix4BwH
もはやメディアも見ないような
10 :sayasoku ID:VHJG+PeZ0
まだ親父使ってるわ
11 :sayasoku ID:HCiUW2ky0
図書館でCD借りてダビングして車で聞くんや
13 :sayasoku ID:QHdsgc8Z0
アイワとかいう貧乏人の味方
15 :sayasoku ID:p2/wtZVUd
使ってないけど今も家にあるわ
16 :sayasoku ID:DR/r1z5M0
そこまで意味もなく無駄に圧縮してたわ
別々にもってたのに
別々にもってたのに
17 :sayasoku ID:3gE6nj600
MD→MDできるコンポが欲しかった
HiMD出たときは興奮した
HiMD出たときは興奮した
18 :sayasoku ID:lL5VsF75a
なんかプレイヤーの大きさがちょうど良かった
小さいほうが便利は便利なんやけど満足感ないんよな
小さいほうが便利は便利なんやけど満足感ないんよな
19 :sayasoku ID:HAgUkOGn0
mp3に駆逐された感じやね
20 :sayasoku ID:pnnZF6JUM
懐かしいなあ、CD音源をコピーする媒体という微妙な立ち位置の癖によう流行ったなと思うわ
21 :sayasoku ID:VTb0Jmz/0
編集して曲数詰め込んだ思い出
22 :sayasoku ID:lL5VsF75a
というかあの形ってかなり合理的やろ
中身をBDにした新メディアとか作れないんか?
CDの耐久不安やわ
中身をBDにした新メディアとか作れないんか?
CDの耐久不安やわ
23 :sayasoku ID:ifLhCfgn0
CDMDプレイヤーでダビングできる奴が神だった
あとポータブルMDプレイヤーでスピーカー付きの羨ましかった
あとポータブルMDプレイヤーでスピーカー付きの羨ましかった
79 :sayasoku ID:A2rQYatG0
>>28
これ懐かしいわ
あゆがCMやってた
これ懐かしいわ
あゆがCMやってた
24 :sayasoku ID:CNcOE5Tw0
曲名入力するのクッソ面倒
25 :sayasoku ID:pP1e+McP0
4倍速録音とかようわからんけど音質悪くなるとかなん?
80分MDなのに320分録音とかお得やん!で4倍速しまくってたが
80分MDなのに320分録音とかお得やん!で4倍速しまくってたが
29 :sayasoku ID:mf/Ix4BwH
>>25
はっきりわかるぐらい落ちる
ワイはラジオの録音に使ってたけど
はっきりわかるぐらい落ちる
ワイはラジオの録音に使ってたけど
41 :sayasoku ID:pP1e+McP0
>>29
全く気にならんかったけどやっぱ悪くはなってたんやね
全く気にならんかったけどやっぱ悪くはなってたんやね
30 :sayasoku ID:KH9NBtq10
ハイMDだかなんだかいう上位機種を持ってたけど当時からずっと何がハイだったかわからないでいる
37 :sayasoku ID:ifLhCfgn0
天下取ってたのほんの5年ぐらいだった気がする
そっからはmp3プレイヤーが乱立した
iPodはもちろん香水瓶タイプのウォークまんとかアイリバーのペンダントタイプとか
そっからはmp3プレイヤーが乱立した
iPodはもちろん香水瓶タイプのウォークまんとかアイリバーのペンダントタイプとか
43 :sayasoku ID:Lw+64idDa
コンポもラジカセもMDのところだけ壊れる
101 :sayasoku ID:s3z8pAJt0
>>43
わかる
わかる
47 :sayasoku ID:Efg2Z1Ea0
MDは完全スルーしたなぁ
CD-Rで焼き焼きに夢中だったんで
CD-Rで焼き焼きに夢中だったんで
52 :sayasoku ID:+4LtSp360
MDウォークマン今も捨てずに持ってる
56 :sayasoku ID:xuBSdLy+0
>>53
それとiPodの二強やったイメージやわ
それとiPodの二強やったイメージやわ
62 :sayasoku ID:ifLhCfgn0
>>53
香水瓶ウォークマンはバッテリー持ちが他メーカーより圧倒的に良かったからな
あと操作が直感的
このためにいつも胸ポケットある服ばっかり着てた
香水瓶ウォークマンはバッテリー持ちが他メーカーより圧倒的に良かったからな
あと操作が直感的
このためにいつも胸ポケットある服ばっかり着てた
54 :sayasoku ID:NfYMkG9i0
自分のお気に入りディスク作って収録曲も手書きでなるべく綺麗に書いてたなあ
デジタルとアナログの絶妙なバランスが良かった
デジタルとアナログの絶妙なバランスが良かった
55 :sayasoku ID:e1y7HFim0
ビデオテープのツメ折ってロックしてそれ以降録画できなくするアレ?
60 :sayasoku ID:nJWr1eRRM
>>55
セロテープで復活するアレ?
セロテープで復活するアレ?
58 :sayasoku ID:ogG7OpFg0
当時はあの品質で書き換え自由自在って最高に有り難かったな
対象がカセットテープやったから
対象がカセットテープやったから
77 :sayasoku ID:NfYMkG9i0
>>58
あのサイズで書き換えも頭出しも一発でリピートランダムも
自由自在ってホンマ画期的やったからなあ
あのサイズで書き換えも頭出しも一発でリピートランダムも
自由自在ってホンマ画期的やったからなあ
83 :sayasoku ID:OzYOmHWZ0
>>58
そのあとPCからCDに焼くのとmp3プレイヤーの普及で完全に死んだな
そのあとPCからCDに焼くのとmp3プレイヤーの普及で完全に死んだな
61 :sayasoku ID:xuBSdLy+0
MDってほんま一瞬の流行りって感じやったな
64 :sayasoku ID:ogG7OpFg0
日本以外ではほぼほぼ無視されてたってのが信じられんわ
68 :sayasoku ID:LJyipC7l0
まじで音飛びしなくて感動したわ
76 :sayasoku ID:A2vj2F7Xa
懐かしいなあ
自転車通学に遠足に競歩にほんまMD重宝してた
自転車通学に遠足に競歩にほんまMD重宝してた
80 :sayasoku ID:mf/Ix4BwH
メディアはまだSONYが作ってんのね
ブルーレイより高くて草生えるが
ブルーレイより高くて草生えるが
87 :sayasoku ID:ogG7OpFg0
ソニーの独自規格としては珍しく最高の仕事やったのに
89 :sayasoku ID:NmRw/D040
1GBのストレージになるHiMDという本気で忘れられた存在…持ってたわ
ソニービル跡地でのウォークマン展でもなかったことにされてた
ソニービル跡地でのウォークマン展でもなかったことにされてた
92 :sayasoku ID:VTb0Jmz/0
HIMD出すの遅すぎたんや
100 :sayasoku ID:NmRw/D040
>>92
シリコンメモリが安くなっていた時期に順次記憶メディア出したところで意味なかったってのはあるな…
シリコンメモリが安くなっていた時期に順次記憶メディア出したところで意味なかったってのはあるな…
93 :sayasoku ID:hPX78KCpd
ヨドバシでディスク10枚1000円位のをよう買ったなあ
99 :sayasoku ID:CorVN4tDM
反対に入れて壊したわ
102 :sayasoku ID:oTcTz/fb0
カタカナで曲名入れて、細っそいシールにと曲名書いて管理してたわ
ようあんな面倒くさいことやってたわと思う
ようあんな面倒くさいことやってたわと思う
104 :sayasoku ID:IWVqDcKu0
カセットから移行しょうと思ってるうちにPCの時代が来ていらない子になった
コメント
コメントする